
おはようございます。
本日もご訪問ありがとうございます。
今日は ガルバ風サイディングのその後 について。
もともとはガルバの黒か紺で四角いおしゃれな家~♪を希望していたのですが、担当さんに聞いたところ
「ガルバにすると100万くらい追加でかかります」とのこと・・・
なにそれ!!そんなにすんのかい!!
え〃じゃあ普通のサイディングでいいですぅ~。(即答)
地元の工務店で建てたら、ガルバも安くできたのかもしれませんが、大手のローコストハウスメーカーだと、マニュアルにないことしようとするとかなり高くついちゃうんですよね。
お家計画進むにつれオシャレだなーと思ってぼーっと眺めていたお家は、ぼーっとできない値段で建てられていることに気が付きました。(塗り壁の外壁とかさ。レンガ貼りとかさ。ほんと高いよね)
ガルバが無理ならガルバ風サイディング(ニチハリブ9)!
100万円は早々にあきらめたので、黒か紺の普通のサイディングでいいかなぁと思っていたのですが、外壁のカタログを見ていたらガルバに似たようなサイディングあるじゃないですかー♡♡

見つけて大興奮。
結局家の大部分は白にして、アクセント的にガルバ風サイディングを使うことにしたので差額ゼロで縦貼りOKに。
うちにお金ないのわかってくれて交渉してくれた営業くんに感謝♡
1年半たった我が家のガルバ風サイディングの現状
引き渡しから1年半。
2度目の夏を迎えているところですが、今のところ特に大きな不具合はなく。
せっまい玄関周りですが、サイディングは満足してます。
(玄関周りもっと広くとればよかったと、間取りは後悔)

ポストの角を強打して、ちょっとサイディングが欠けてしまった・・・
硬いものぶつけると塗装はげちゃいますね。

こういう隙間にクモの巣何ヶ所か・・・(´Д`;)
こんな奥まったとこで獲物捕まるんだろうか・・・(いらん心配)


色も入居時とさほど変わっていないように思います。
もしかしたら薄くなったりしているのかもしれないけれど、褪せているような印象はないかな。

バルコニー前もアクセントで使ったのですが(ここは日当たり強め)特に変色もなくキレイなままです♪
そして、鳥さんのう〇ち ペシャー!! ってなっても雨が降ればだいたい流れてます。
これに関しては本物のガルバより汚れがつきにくいかも◎と思ってます。
よく通るところの本物ガルバのお家の ペシャー!! がいつまでたっても消えてないので。
雨の当たる方向や軒の出も関係すると思いますが。

ちなみにバルコニーの表はガルバ風の紺だけど、内側は白のサイディングでした。
これについては打ち合わせなかったけれど、室内から紺が見えると暗くなるので白で良かったかな。
気になる人は担当さんに聞いたほうが良いと思います♪
唯一劣化したなと思う場所
サイディング自体は特に問題もなく満足ですが、1点気になるとすればココ。

窓のフチや、サイディングとサイディングとのつなぎ目のコーキング。
これは完全に色変わってるし、素材的にホコリが付きやすくいつも汚れてます。
ちなみに写真の変な場所の切込みは、たぶん窓の取り合いを間違えて切ってしまって修復したんだろう場所です。
<追記>
切込み部分は間違えの修復ではなく、揺れでサイディングに亀裂が入らない為の処理だとコメントいただきました。
他の窓にも入ってました!<追記おわり>
ここのコーキングがね。特に劣化してるのよ。ふんだりけったりな感じで。
コーキングは10年ごとにメンテナンス必要と言われていましたが、本当に最初に劣化するんだなぁと。
家の修繕費貯金してないけれど、そろそろ始めないと!
まとめ
正直、「ガルバ か ガルバ風サイディングなのか」っていう問題は、ガルバに興味ある人だけが重要視している事で。
我が家に遊びに来る友人たちは、壁の色さえ覚えてないのです・・・
2度目に来ても結構な確率で家通り過ぎるし!笑
ただ、私的にはガルバのお家を見るたびやっぱり本物のガルバいいなぁ♡
と、思ったりしますが・・・
ガルバ風は風なりに良かったかな。
今のところ、やっぱり本物のガルバが良かったよー!!!ムキーーーー!!
とはなってません。
初期費用は高いけどメンテ代はガルバのほうがかからなそうなのでそのあたりも考えつつ。
みなさん後悔しない家作りを~♪
***********************************
お読みいただきありがとうございました。
↓最近キャリーワゴンを買いました。

ブログランキング参加してます。
更新の励みになりますのでクリックしていただけると嬉しいです♪

更新してます

インスタはこちら。
こちらもフォローお願いします♪