おはようございます。
本日もご訪問ありがとうございます。
今日はタタミの話~。
ハウスメーカーの標準は長方形 イグサ畳(フチあり)だけど・・・正方形 和紙畳(フチなし)に憧れる~♡
って方多いんじゃないでしょうか?
私も、もれなく悩みましたーーー!!
そして色々比較した結果、我が家はオプション無しの フツー (´・ω・`) のイグサ畳に決定しました。
あれから1年半・・・。
今日は、我が家の和室の現状お伝えします♪
そもそも 和紙畳 にするのっていくらかかるの?
一般的なハウスメーカーで和室を作ると、「フチありイグサ畳」が標準仕様なことがほとんど。
なぜってそれが一番安価だからだと思いますが。
じゃあお洒落な和紙畳にするとどのくらいかかるんでしょうか??
ハウスメーカーによってかなり違うと思いますが、我が家の担当営業さんは「6畳で10万いかない位ですかね~」と言っていました。
けっこうするな・・・(´×ω×`)
うちのハウスメーカーは差額分ではなく、標準と違うものを使うなら全額いただきます!っていう方針なので、差額タイプのハウスメーカーさんならもう少し安いのかな。
肌ざわりと硬さの違い
和紙畳を使っているお友達の家に遊びに行った時、若干の違和感が・・・
なんか・・・タタミ・・・硬い・・・そして表面がツルツルしてる!
実家の ふにゃふにゃのイグサ畳しか自分の足裏感覚(笑)にはインプットされてなかったので、和紙畳って硬いんだなーと。
とは言っても、カッチカチというわけでなく、程よくしっかりしている感じ。
我が家のイグサ畳は入居当時こそ硬めだったものの、1年たってだいぶやわらかくなってきました。
友達の家に遊びに行ったのは家を建ててから3年くらいしてからだったので、そう思うと和紙畳は劣化もなく、しっかりしたままだなぁという印象です。
イグサ畳は変色する?和紙畳はしない?
和紙畳は色が薄くなる程度で、変色はほぼしないみたいですが、イグサ畳はかなり色が変わります。
ちなみに我が家の状況はと言うと・・・
入居時の色がこちら↓ 青々とした緑。

そして・・・
衝撃の
今の色がこちら・・・
どーーーん!

生活感溢れてるのは気にしないでね(今回はそこじゃない)
かなりおばあちゃん家感出てきました・・・
入居3か月くらいで緑からうす茶色に。
変色するのはわかっていたので、うす茶色の畳でスッキリ見えるように同系色の茶色の縁(へり)を選びました。
イグサ畳は日光に当たらないところは変色しない
ちなみに変色するのは日に当たるところのみ。
棚やカーペットなどで覆ってしまうとほとんど変色しません。
半年以上たって模様替えで棚の位置を動かしたらこれ!
くっきり~色が残ってる~!!
こちらはプレイマットの下。
マットは入居時から敷いているのですが、連結するタイプで間から日が入るのか、こっちはうっすら緑が残っているかなぁという感じ。
耐久性は和紙畳のほうが3倍良い?
和紙畳は表面が樹脂コーティングされているらしく(だからツルツルしているように感じる)お茶や食べ物をこぼしても、さっと拭くだけでシミにはならないそう。
我が家のイグサ畳は飲み物こぼすと すぅ~っとしみこんでしまって少し跡が残ります。
ミルクコーヒーこぼした跡↓↓↓わかりますかね?

そして、滑り台の降り口までプレイマットを敷いていなかったため、そこの畳だけ擦れて毛羽立ちが ↓↓↓

和紙畳はフチがないのでその部分が擦れてくるみたいですが、そんなの微々たるもので、耐久性は和紙畳のほうがかなり良いと思います!
アレルギーやペットがいるならダニ、カビに強い和紙畳がオススメ!
和紙畳は湿気に強く、掃除もしやすいのでダニやカビに強いそう。
湿気がたまりがちな北側に和室がある場合は和紙畳のほうがいいかな。
イグサ畳は半年に一度くらい畳をあげて干すのが良いらしいけど・・・
やったことはありません 汗
我が家の和室は南側なので、特にじめっとした感じでもなく湿気も感じないけど
今度時間があったらやってみようかな。
イグサ畳の長所はやっぱり香り♪
やっぱりイグサの香りには癒されます♪
入居当時に比べたら香りは弱くなってしまったけれど(寝転ぶとふわっと香る程度)
イグサのリラックス効果は抜群♪
和紙畳は無臭なので、イグサの独特な匂いが苦手な人でなければこのリラックス感はイグサ畳のほうが上かなぁ。
我が家がイ草畳を選んだ理由
こうやって長所短所を挙げてみると断然和紙畳のほうに軍配なのですが!
我が家はオプションで和紙畳にするのはやめました。
なぜか言うと、次世代の建築材料がどんどん出てきて、気が付けば我が家は偽物ばかり・・・
無垢材の床が良かったけど、無垢に似せたフローリングに。
塗り壁すてきー♡と思ってたけど、塗り壁風の壁紙に。
天井の見せ梁は耐火関係で木目風の壁紙が貼ってあるだけ。
なんだか仕様を選んでいて本物がひとつも無いなぁ・・・と。
なので畳くらいは昔ながらのイグサでも良いかな~と。
和室はプレイマット敷いちゃう予定でしたし、飲食はほぼしないつもりだったので、オプションで金額かけるほどではないかな。という結論に。
まとめ
和紙畳を好きな人は、性能より見た目が好きっていう理由が多いような気がします。
正方形のフチなしデザイン、すっきりしてて素敵ですよね。
私はイグサ畳でもそれに合うインテリアを考えればいいかなぁ。と言う事でイグサにしましたが・・・
息子のアンパンマンとトミカが強烈すぎて、今のところお洒落なインテリアに寄せれる気がしない・・・
もう少しインテリア頑張りたいと思います(・_・;
プレイルームではなく、客間として使うなら和紙畳にしていたかなぁ。
ちなみに今更ですが、フローリングに置き畳っていう選択肢もあったなぁと。
↓ こんなの
おしゃれじゃないですかーー??
全然ズレないんですって。
この市松模様に並んでる畳って、編み目の向きが違うだけで同じ色って知ってました?ずっと2色交互に並べてるのかと思ってましたー。
ちょっとそれましたが、置き畳なら差額かからずネットで買うだけでおしゃれな和室風にできたかも。
まぁ。アンパンマンがいるうちはどのみち無理だったかもしれませんが・・・
以上。我が家の畳事情でした。
みなさん素敵なお家になりますように♪
ブログランキング参加しています。
下の画像クリックお願いします↓