おはようございます。
ハナネコです。
ついに我が家の鍋&パンセットが世代交代しました!
節約中だし新しいものはガマンしよう!と思っていたのですが、生活の質が落ちると心も貧しくなるみたい。
窓ガラスが割れているだけで犯罪率が上がると聞いたことがあります。
素敵なもの、綺麗なものに囲まれているだけで家庭環境が良くなるならば!
買おうじゃないですか!「新しいフライパン!」
大げさ!( *´艸`)
とにかくそんな訳で新しい鍋&パン購入に至ったのでした。
ランキング上位の『ティファール(t-fal)』と『ダイヤモンドモンドコートパン』
どこのショッピングサイトを検索しても上位を占めるこの2つのメーカー。
長年ティファール愛用者としては、ダイヤモンドコートパンに乗り換えるのは若干の不安。
ハナネコ家はガスコンロなので、ガス火対応のこの2つで迷いました。
ティファールはこちら↓↓↓
![]() |
>ティファール フライパンセット インジニオ・ネオ ハードチタニウム ブラック セット9 [L49391] [tfalin4bl9] T-fal 価格:11,469円 |
ダイヤモンドコートパンはこちら↓↓↓
![]() |
価格:7,980円 |
ショップによって変動はあるものの、だいたい3千円~4千円の差額。
ちなみに『ダイヤモンドコートパン』はガス火、IH両方対応。
『ティファール』はIH用にすると3千円位お値段上がります。↓↓↓
![]() |
価格:15,984円 |
この差が吉とでるか凶とでるか悩むところ。
悩んだ末、ダイヤモンドコートパン購入しました
届いたのがこちら。
9点+ハンドル1本プレゼントで合計10点の商品内容。
1.ウォックパン・炒め鍋(中華鍋)について
左の青いのがティファール、右の赤いのがダイヤモンドコートパン(長いので以下「ダイヤ」で)
直径は約27cmで同じ。
高さが1cm位ティファールのが高いかな。
厚みはティファールのほうが薄め。
ダイヤは厚いけれどその分コートの層が強い気がする。
鍋を傾けただけで「つるんっ!」と食材が滑ってお皿に投入できました。
ティファールももちろんくっつかなかったけど、「ちょっと押せばはがれる」というイメージ。(私のは前のモデルなので、今はもっと改良されてるかも)
重さはティファールのが軽いですね。
ティファール(660g)
ダイヤ(718g)
そもそも焦げ付かないので、フライパンを揺らす事もないし(IHならさらに)
あまり重さは気にならないかなー。
2.フライパンについて
比較レビュー書いているのにティファールのフライパンはすでに捨ててしまっって
写真が撮れなかったのだけれど・・・ごめんなさい。
直径は約27cmで同じ。
高さは
ティファール(5.8cm)
ダイヤ(6.1cm)
ダイヤのフライパンは一般的なフライパンより高さがあるなーと。
この写真は両方ダイヤモンドコートパン。
右の中華鍋と並べてみても1cmしか違わない!
浅いフライパンに慣れていたので、中華鍋だと思って料理してたら
フライパンだった・・・っていう事もありました。
重さもその分ちょっと重いかな。
3.ソースパン(鍋)20cm・16cmについて
ソースパン(鍋)は20cm・16cmの2種類(実寸は1cmほど大きかった)
これについては正直特に違うなー!と感じる部分はなく・・・
しいて言えば、横からのフォルムがダイヤは斜め型。
大量に作るサイズの鍋ではないので、下面積が小さいほうが
煮汁とかちゃんと食材にひたっていいかな?
というくらい。
4.鍋ふたについて
鍋ふたは届いてから気が付いたのだけれど
持ち手のつまみ部分が取れない!
これはちょっとがさばるかも・・・
2枚ならひっくり返して合わせにして収納できるけど、3枚以上になると場所とるなー。
私の使ってたティファール(左)は取っ手がとれる設計。
しかも現モデルはバタフライ仕様になっていて
ペタンと重ねられるので場所とりません。
私的にはこれがダイヤ買って一番残念な点だったかなー。
でもまぁつまみがそんなに大きくないので一応許容範囲。
5.脱着式取っ手について
取っ手のとりはずしができるところは同じ。
ティファール(左)は両側をプッシュするとワンタッチで脱着可能。
ダイヤはレバーを〈しめる〉に合わせて取り付け。
はずす時は〈PUSH〉の位置に合わせてから下の銀の〈PUSH〉ボタンを押してはずします。
はずれ事故防止の為の2段階設定なのだと思いますが、ちょっと面倒かな・・・
ハナネコがせっかちだからかもしれません。
あと、フックに引っ掛けて収納したい場合は穴がありません。
なので、必然的に引き出し収納へ・・・。
6.保存用ふたについて
こちらもあまり大差はありません。
まぁ・・・しまうだけだしね。
ティファールが内側パッキンなのに対して
ダイヤは外側にかぶせるタイプ。
見た目はティファールのがすっきりするけど
正直どちらでも・・・
まとめ
色々比較しましたが、ハナネコ的にはティファールからダイヤモンドコートパンへの乗り換え、全然アリだと思います♪
買って1週間ほどたちますが、買って良かった!
ありがとうアイリスオーヤマさん!
だってコスパ最高!
どちらの商品も大きなこだわりがなければそんなに大差ないし、
それで4千円近く違ったらダイヤで充分です。
(その分で卵焼き用フライパンとか、お鍋もう一つとか買えるしね)
フランス製 t-fal(ティファール)のブランド力は魅力的だけれど
2年もすればかなり落ちるコート力にちょっと不満が。
ダイヤモンドコートパンのコート力がどのくらいもつか
まだわからないけれど「耐摩耗性30万回クリア!」と言う
宣伝文句を信じたいと思います♪
追記☆買ってから半年経ちました
我が家で1番使用頻度が多いのはフライパンです。
朝のお弁当作りと夜ごはんの支度で、平均して1日1回は使います。
半年後のフライパン内部はこんな感じ。
お好み焼きをフライパン内で切ったらちょっと傷がつきましたが・・・コート層の威力は新品の時とほぼ変わらず!全く焦げ付くことはありません♪
冷ましてから洗わないとコートが剥げやすいみたいなので、それだけは注意しながら使っていますが、正直あまり期待はしてなかった分変わらぬコート力に驚き(*゚◇゚)
外側面はこんなかんじ。
銀色の部分はコゲが落ちていないところもありますが、赤色の部分は汚れがよく落ちるのでほとんど焦げ付き跡ありません!
私はどちらかと言うとズボラ主婦さんなので・・・洗うのいつも適当ですが。
きっちり洗うタイプの方だと、銀色部分も綺麗に保てるかも!
これは長持ちしそうな気配♡
実家にもワンセット買ってあげようと思ってます♪
追記おわり。